2013年09月14日
遊水峡キャンプ場でグルキャン(9/7~8)
9月7日から1泊でご近所さんの3家族で遊水峡キャンプ場に行ってきました。
今回は、遊水峡で川滑りです。 夏休み中は混雑していたのでしょうけど、この日は、閑散としていました。
しかも、これまでの雨の影響か、水量が多くて、結構危険でした(汗)

長男と一緒に滑ります。

長男が一人で滑ってます。 とってもいい笑顔です。


川でクマが泳いでます(笑)

クマが溺れそうになりました(大汗)

川滑りを適当に切り上げ、早速これです。

今日の夕飯は、海鮮メインのBBQです。

夜は、焚火トークでご近所さんと盛り上がりました。
で、翌日、川を登って、かっぱ滝に向かいます。

結構な距離を歩きます。 片道30分くらいかかります。

途中、都道府県名の踏み石があります。


かっぱ滝は、神秘的で良かったですよ。


結構距離があるので、帰り道の次男は、眠りながら歩いています。(笑)

最後に、子供たちの写真を。

長男。 この頃、いつも この決めポーズです。

次男。 何か考え事をしているのでしょうか。

以上、 超手抜きのブログアップです。
というのも、今日から連泊でキャンプです。 その前に、先週のキャンプを急ぎでアップです。(苦笑)
今から、キャンプ道具の積み込みです。急がねば!
場所は、念願の 山鳥の森オートキャンプ場!!! 60組位 いるらしい!! 楽しみ~!!
今回は、遊水峡で川滑りです。 夏休み中は混雑していたのでしょうけど、この日は、閑散としていました。
しかも、これまでの雨の影響か、水量が多くて、結構危険でした(汗)
長男と一緒に滑ります。
長男が一人で滑ってます。 とってもいい笑顔です。
川でクマが泳いでます(笑)
クマが溺れそうになりました(大汗)
川滑りを適当に切り上げ、早速これです。

今日の夕飯は、海鮮メインのBBQです。

夜は、焚火トークでご近所さんと盛り上がりました。
で、翌日、川を登って、かっぱ滝に向かいます。
結構な距離を歩きます。 片道30分くらいかかります。
途中、都道府県名の踏み石があります。
かっぱ滝は、神秘的で良かったですよ。
結構距離があるので、帰り道の次男は、眠りながら歩いています。(笑)
最後に、子供たちの写真を。
長男。 この頃、いつも この決めポーズです。
次男。 何か考え事をしているのでしょうか。
以上、 超手抜きのブログアップです。
というのも、今日から連泊でキャンプです。 その前に、先週のキャンプを急ぎでアップです。(苦笑)
今から、キャンプ道具の積み込みです。急がねば!
場所は、念願の 山鳥の森オートキャンプ場!!! 60組位 いるらしい!! 楽しみ~!!
2013年09月07日
遊水峡キャンプ場
ご近所さん、3家族で来てまーす。
まだ、雨は降ってません!

水流が多いです!
擦りむいて、血が出ました(*_*)
まだ、雨は降ってません!

水流が多いです!
擦りむいて、血が出ました(*_*)

Posted by ゆりとも at
16:24
Comments(4)
2013年09月01日
椿ヶ鼻ハイランドパーク(8/17~18)
前記事に続き、連続アップです・・・
8月17日~18日で椿ヶ鼻ハイランドパークに行ってきました。
今回は、私の会社の後輩家族と、2家族のグルキャンです。
当初は、違うキャンプ場を予約していたのですが、涼を求めて、ここに変更しました。
土日にも関わらず、お盆明けだったためか、フリーサイトは貸し切り状態。

ちなみに、後輩はテントを持たないので、写真左のロッジに宿泊です。


オートサイトは10~15組、コテージ、ケビンはほぼ満杯状態でした。
今回のキャンプで、導入したものがあります。
一つ目、クーラーボックス。
私も嫁もビール好きのため、1泊2日のキャンプで、ビール12本、チューハイ4本程度を持っていきます。(飲みすぎ!!)
そのため、クーラーボックス一つでは足りないため、コールマンのスチールベルトクーラー(黒)を買おうと思ってました。
が、費用対効果を考えた末に、イグルーのマリンウルトラにしました。

値段は、スチベルの半額程度(鳥栖の釣り具屋(ポイント)で7,980円)で、保冷力は、同等程度ということで、これにしました。
ちなみに、スチベルの黒もかっこいいけど、真っ白のクーラーも結構かっこいい!!
今回のキャンプ、標高高いにもかかわらず、猛暑で暑かったのですが、釣り具屋で買った氷の塊が、帰宅後も半分程度は凍ってました。(余った缶ビールはキンキンに冷えたまんまでした)
見た目、保冷力とも、満足しています。
二つ目、椅子×2脚。
コールマンのコンパクトフォールディングチェアに合わせる形で、子供用に2脚購入。
普通に満足しています。(笑)

で、今回の夕飯は、定番のBBQ
焼き鳥、ホタテなどを焼き焼きです。


BBQのお供は、スパークリングワインと赤ワインです!!
後輩が、数年前までアメリカに住んでいたので、現地で調達したアメリカ製のワインです。
イタリア、フランスとはまた違った、フレッシュな味がしました。(そんな気がしました(笑))


夕飯の後は、花火です。うちの長男は二刀流ではしゃいでます。


子供が寝た後は、焚火&トークで盛り上がったのですが、飲みすぎで写真なし。
翌日も、猛暑のため、朝から暑く 写真を取る気も失せてしまいました・・・
標高950mでこれなので、もともと予定したところでは熱中症になってたかも・・・
椿ヶ鼻ハイランドパーク、個人的には、オートサイトよりもフリーサイトがゆったりして良かったです。
ただ、フリーサイトは照明が全くないので、ランタンはもう少し強化したほうがいいと感じました。
あと、トイレは、オートサイト側が洋式トイレになっているので、そちらを拝借したほうがいいかな。
次回キャンプは、9月7日~8日で、遊水峡キャンプ場!! ご近所さんと3家族のグルキャンです。
晴れるといいな~。 水遊びは寒いかな~。
8月17日~18日で椿ヶ鼻ハイランドパークに行ってきました。
今回は、私の会社の後輩家族と、2家族のグルキャンです。
当初は、違うキャンプ場を予約していたのですが、涼を求めて、ここに変更しました。
土日にも関わらず、お盆明けだったためか、フリーサイトは貸し切り状態。
ちなみに、後輩はテントを持たないので、写真左のロッジに宿泊です。
オートサイトは10~15組、コテージ、ケビンはほぼ満杯状態でした。
今回のキャンプで、導入したものがあります。
一つ目、クーラーボックス。
私も嫁もビール好きのため、1泊2日のキャンプで、ビール12本、チューハイ4本程度を持っていきます。(飲みすぎ!!)
そのため、クーラーボックス一つでは足りないため、コールマンのスチールベルトクーラー(黒)を買おうと思ってました。
が、費用対効果を考えた末に、イグルーのマリンウルトラにしました。
値段は、スチベルの半額程度(鳥栖の釣り具屋(ポイント)で7,980円)で、保冷力は、同等程度ということで、これにしました。
ちなみに、スチベルの黒もかっこいいけど、真っ白のクーラーも結構かっこいい!!
今回のキャンプ、標高高いにもかかわらず、猛暑で暑かったのですが、釣り具屋で買った氷の塊が、帰宅後も半分程度は凍ってました。(余った缶ビールはキンキンに冷えたまんまでした)
見た目、保冷力とも、満足しています。
二つ目、椅子×2脚。
コールマンのコンパクトフォールディングチェアに合わせる形で、子供用に2脚購入。
普通に満足しています。(笑)
で、今回の夕飯は、定番のBBQ
焼き鳥、ホタテなどを焼き焼きです。
BBQのお供は、スパークリングワインと赤ワインです!!
後輩が、数年前までアメリカに住んでいたので、現地で調達したアメリカ製のワインです。
イタリア、フランスとはまた違った、フレッシュな味がしました。(そんな気がしました(笑))
夕飯の後は、花火です。うちの長男は二刀流ではしゃいでます。
子供が寝た後は、焚火&トークで盛り上がったのですが、飲みすぎで写真なし。
翌日も、猛暑のため、朝から暑く 写真を取る気も失せてしまいました・・・
標高950mでこれなので、もともと予定したところでは熱中症になってたかも・・・
椿ヶ鼻ハイランドパーク、個人的には、オートサイトよりもフリーサイトがゆったりして良かったです。
ただ、フリーサイトは照明が全くないので、ランタンはもう少し強化したほうがいいと感じました。
あと、トイレは、オートサイト側が洋式トイレになっているので、そちらを拝借したほうがいいかな。
次回キャンプは、9月7日~8日で、遊水峡キャンプ場!! ご近所さんと3家族のグルキャンです。
晴れるといいな~。 水遊びは寒いかな~。
2013年09月01日
歌瀬キャンプ場(8/3~4)
パソコンの不具合(変な警告が出て、ネットが開けない)により、ブログアップできませんでした(涙)
不具合が解消したので、だいぶ前のネタですが、アップします・・・
8月3日~4日で、歌瀬キャンプ場に行ってきました。
今回は、私の両親も1年ぶりの参加です。
2家族のため、Bサイトを2つ借りようかなとも思いましたが、両親は、小さいテントのみのため、Aサイトを借りることにしました。


設営後は、とりあえず、乾杯!!

子供たちは、早速水着に着替えて、プールに向かいます。

ウォータースライダーを滑ります!!
次男は、一人では無理なので、太ったおじさんと一緒に滑ります。

長男は、一人で豪快に滑ります!!
去年も歌瀬に行ったのですが、このスライダー、びびって滑れませんでした。 1年間の成長を感じます。

次男は、水浴びを楽しんでる様子。

長男は、滝もどきで、修業中です。
「素直でいい子になりますように!」 ⇒ 現在、私がブログアップしている隣で、夏休みの宿題の追い込み中です。(明日が始業式なのに、親の言うことを聞かずに、遊びすぎです!!) 修業の成果なし・・・

ついでに、私も修業しました。 「暴飲暴食をやめて、スマートになりますように・・・」

プールの後は、管理棟に行って、子供はかき氷、私はジョッキで乾杯です。(先ほどの修業はなんだったのでしょうか。)

長男とじいちゃんのオセロ対決が始まりました。

おっ、何やら、じいちゃんが孫にクレームをつけているようです!
長男もちょっと困り顔です。

じいちゃん、帽子を脱ぎ捨ててさらにクレームです。 まるで、ダチョウ倶楽部の上島みたいです!!

ダチョウ倶楽部ばりに、お互い、怒りながら最後はキスをするのかと思いきや、カメラに向かってハイポーズ!!(なんじゃこら)

オセロのあとは、ばあちゃんと次男も加わって、トランプ大会です。 その頃、私は何本目かのビールでいい気分。

うちの親父、現在、76歳です。 今年も7月から 「孫とキャンプに行きたい!!」とせがまれていました。
元気なじいちゃんです。 長生きしてね。
歌瀬の管理人さんに聞いて話によると、歌瀬キャンプ場の来場者の最高齢は、80歳オーバーだそうです。すごい!!
その後は、定番のBBQ、キャンプ場によるキャンプファイヤー、 花火と盛り上がったのですが、私は、炊飯棟で、管理人さんと、管理人さんのお父さん、近所のおじさんと4人で盛り上がったため、写真は全くありません。
で、翌日。
子供は、ばあちゃんとサッカーで遊んでます。

チャックアウト後は、実家(大分)に寄るため、高森経由で国道57号で大分に向かい、夕飯をごちそうになり、福岡に帰りました。
歌瀬キャンプ場、去年に続いて、3度目ですが、やっぱり芝生が綺麗ですね~。
福岡からだとちょっと遠いですが、今度は、2泊3日でゆっくり行こうと思います。
不具合が解消したので、だいぶ前のネタですが、アップします・・・
8月3日~4日で、歌瀬キャンプ場に行ってきました。
今回は、私の両親も1年ぶりの参加です。
2家族のため、Bサイトを2つ借りようかなとも思いましたが、両親は、小さいテントのみのため、Aサイトを借りることにしました。
設営後は、とりあえず、乾杯!!
子供たちは、早速水着に着替えて、プールに向かいます。
ウォータースライダーを滑ります!!
次男は、一人では無理なので、太ったおじさんと一緒に滑ります。
長男は、一人で豪快に滑ります!!
去年も歌瀬に行ったのですが、このスライダー、びびって滑れませんでした。 1年間の成長を感じます。
次男は、水浴びを楽しんでる様子。
長男は、滝もどきで、修業中です。
「素直でいい子になりますように!」 ⇒ 現在、私がブログアップしている隣で、夏休みの宿題の追い込み中です。(明日が始業式なのに、親の言うことを聞かずに、遊びすぎです!!) 修業の成果なし・・・
ついでに、私も修業しました。 「暴飲暴食をやめて、スマートになりますように・・・」
プールの後は、管理棟に行って、子供はかき氷、私はジョッキで乾杯です。(先ほどの修業はなんだったのでしょうか。)
長男とじいちゃんのオセロ対決が始まりました。
おっ、何やら、じいちゃんが孫にクレームをつけているようです!
長男もちょっと困り顔です。
じいちゃん、帽子を脱ぎ捨ててさらにクレームです。 まるで、ダチョウ倶楽部の上島みたいです!!
ダチョウ倶楽部ばりに、お互い、怒りながら最後はキスをするのかと思いきや、カメラに向かってハイポーズ!!(なんじゃこら)
オセロのあとは、ばあちゃんと次男も加わって、トランプ大会です。 その頃、私は何本目かのビールでいい気分。
うちの親父、現在、76歳です。 今年も7月から 「孫とキャンプに行きたい!!」とせがまれていました。
元気なじいちゃんです。 長生きしてね。
歌瀬の管理人さんに聞いて話によると、歌瀬キャンプ場の来場者の最高齢は、80歳オーバーだそうです。すごい!!
その後は、定番のBBQ、キャンプ場によるキャンプファイヤー、 花火と盛り上がったのですが、私は、炊飯棟で、管理人さんと、管理人さんのお父さん、近所のおじさんと4人で盛り上がったため、写真は全くありません。
で、翌日。
子供は、ばあちゃんとサッカーで遊んでます。
チャックアウト後は、実家(大分)に寄るため、高森経由で国道57号で大分に向かい、夕飯をごちそうになり、福岡に帰りました。
歌瀬キャンプ場、去年に続いて、3度目ですが、やっぱり芝生が綺麗ですね~。
福岡からだとちょっと遠いですが、今度は、2泊3日でゆっくり行こうと思います。
2013年07月22日
オートキャンプ竜門でグルキャン(7/13~14)
昨年9月以来のブログ更新です・・・
7月13日から1泊で、オートキャンプ竜門に行きました。
1週間前のキャンプレポです・・・
遅ればせながら、今年の初キャンプです。(苦笑)
今回は、近所の2家族とのグループキャンプです。
いや~ グルキャンは楽しいですね~ そのため、写真をほとんど撮っていません。
そうそう、今回、キャンプ出撃にあたり初投入したものがこちら。

コールマンのコンパクトフォールディングチェア と コーナンラック!!
いままで、結構大きめな椅子を持って行っていたので、このコンパクトフォールディングチェアは
コンパクトでいいですね。
それと、何より、コンパクトフォールディングチェアとコーナンラック、ド定番!!
完全な自己満足です。
ところで、今回のキャンプ、一番の目的は、竜門の滝の滝滑り!!
3家族で子供が5人。 しかも 全員 男の子!
うちの長男(小学校2年生)を筆頭に、年長(5歳児)1名、年中(4歳児)2名、2歳児が1名
はしゃぎすぎて、滝滑りで怪我をしないことを祈るばかりです。
おそらく、5人の中で、一番ビビりのうちの長男。 「滝滑りとかいやだっ!!」と連呼してましたが、
一回滑ったあとは、楽しくてしょうがないみたいです。

一人で どんどん 滑ってます。

余裕のピース(笑)

次男は、一人では無理のため、太ったおじさん(私)と滑ります。
体重が重たいためか、若干、滑りが良くありません。 途中で止まるのは、結構恥ずかしい・・・

滝滑りの後は、定番のBBQです。ご一緒したN家に海鮮を用意していただきました。


それと、これもご一緒したM家にピザ生地を用意していただき、石窯で焼きました。

海鮮もピザも、その他いろいろ、どれもおいしかった~。
今回、ご一緒した2家族にお世話になって、うちの焼き網は出さずに楽させていただきました。
その後は、定番の花火

子供が寝た後は、大人だけで、焚き火タイムです。(飲み過ぎで写真なしです・・・)
そこに、お風呂の施錠に来た(?)噂のオーナーに立ち寄っていただきました。
いろいろと会話をしていると、翌日の15時過ぎからプールでヤマメの掴みどりをするとのこと。
私たちは、翌日チェックアウトだったのですが、どうしても参加したいと懇願し、快く了解頂きました。
(島美人を3~4杯献上した恩恵かな(笑))
その後、2時過ぎまで飲んで、眠りにつきました。(飲み過ぎです)
次の日は、二日酔いで遅い起床・・・ ちょっと飲み過ぎたみたいです。
ゆっくりと朝食をとって、だらだらと撤収
で、家族湯の横の駐車場に車を停めさせていただき、再び、竜門の滝に行ってきました。
その後、駐車場でカップラーメンを食し、ヤマメの掴みどりに備え、お昼寝タイム。
そんな中、子供たちは元気に遊んで、女性陣は子供の監視役。頭が下がります。
そして、待ちに待った ヤマメの掴みどり
子供だけが参加です。
5人の男の子で頑張りましたが、幼稚園~小学校低学年では難しかったみたいで、なかなかとれません。
うちの長男には、今日の夕飯としてゲットするようハッパをかけていたので、半泣き状態です。

結局掴まえることはできませんでしたが、1匹ずつもらうことができました。

帰宅後、N家の庭で、残った食材と、掴まえた 情けでもらったヤマメで、
またまた、BBQで盛り上がりました。

オートキャンプ竜門
うわさ通りの、とろとろの温泉と、石窯でピザが焼けること、竜門の滝に近いなど、
とてもお気に入りのキャンプ場になりました。
今回、下の段だったので、次回は、上の段に行こうと思います。
追伸)
今回ご一緒したN家のクーラーボックスが、スチールベルトクーラーの赤でした。
見た目のカッコよさと保冷力の良さ(自分のコールマンホイールクーラーと比べて)
に惹かれてます。
やっぱりキンキンに冷えたビールを飲むためには、クーラーボックスへの投資が
必要かなと思い、現在シルバーと黒のどちらにしようか迷い中です。
っていうか、在庫があるのかな~? やっぱり通販?
7月13日から1泊で、オートキャンプ竜門に行きました。
1週間前のキャンプレポです・・・
遅ればせながら、今年の初キャンプです。(苦笑)
今回は、近所の2家族とのグループキャンプです。
いや~ グルキャンは楽しいですね~ そのため、写真をほとんど撮っていません。
そうそう、今回、キャンプ出撃にあたり初投入したものがこちら。
コールマンのコンパクトフォールディングチェア と コーナンラック!!
いままで、結構大きめな椅子を持って行っていたので、このコンパクトフォールディングチェアは
コンパクトでいいですね。
それと、何より、コンパクトフォールディングチェアとコーナンラック、ド定番!!
完全な自己満足です。
ところで、今回のキャンプ、一番の目的は、竜門の滝の滝滑り!!
3家族で子供が5人。 しかも 全員 男の子!
うちの長男(小学校2年生)を筆頭に、年長(5歳児)1名、年中(4歳児)2名、2歳児が1名
はしゃぎすぎて、滝滑りで怪我をしないことを祈るばかりです。
おそらく、5人の中で、一番ビビりのうちの長男。 「滝滑りとかいやだっ!!」と連呼してましたが、
一回滑ったあとは、楽しくてしょうがないみたいです。
一人で どんどん 滑ってます。
余裕のピース(笑)
次男は、一人では無理のため、太ったおじさん(私)と滑ります。
体重が重たいためか、若干、滑りが良くありません。 途中で止まるのは、結構恥ずかしい・・・
滝滑りの後は、定番のBBQです。ご一緒したN家に海鮮を用意していただきました。
それと、これもご一緒したM家にピザ生地を用意していただき、石窯で焼きました。
海鮮もピザも、その他いろいろ、どれもおいしかった~。
今回、ご一緒した2家族にお世話になって、うちの焼き網は出さずに楽させていただきました。
その後は、定番の花火
子供が寝た後は、大人だけで、焚き火タイムです。(飲み過ぎで写真なしです・・・)
そこに、お風呂の施錠に来た(?)噂のオーナーに立ち寄っていただきました。
いろいろと会話をしていると、翌日の15時過ぎからプールでヤマメの掴みどりをするとのこと。
私たちは、翌日チェックアウトだったのですが、どうしても参加したいと懇願し、快く了解頂きました。
(島美人を3~4杯献上した恩恵かな(笑))
その後、2時過ぎまで飲んで、眠りにつきました。(飲み過ぎです)
次の日は、二日酔いで遅い起床・・・ ちょっと飲み過ぎたみたいです。
ゆっくりと朝食をとって、だらだらと撤収
で、家族湯の横の駐車場に車を停めさせていただき、再び、竜門の滝に行ってきました。
その後、駐車場でカップラーメンを食し、ヤマメの掴みどりに備え、お昼寝タイム。
そんな中、子供たちは元気に遊んで、女性陣は子供の監視役。頭が下がります。
そして、待ちに待った ヤマメの掴みどり
子供だけが参加です。
5人の男の子で頑張りましたが、幼稚園~小学校低学年では難しかったみたいで、なかなかとれません。
うちの長男には、今日の夕飯としてゲットするようハッパをかけていたので、半泣き状態です。
結局掴まえることはできませんでしたが、1匹ずつもらうことができました。
帰宅後、N家の庭で、残った食材と、
またまた、BBQで盛り上がりました。
オートキャンプ竜門
うわさ通りの、とろとろの温泉と、石窯でピザが焼けること、竜門の滝に近いなど、
とてもお気に入りのキャンプ場になりました。
今回、下の段だったので、次回は、上の段に行こうと思います。
追伸)
今回ご一緒したN家のクーラーボックスが、スチールベルトクーラーの赤でした。
見た目のカッコよさと保冷力の良さ(自分のコールマンホイールクーラーと比べて)
に惹かれてます。
やっぱりキンキンに冷えたビールを飲むためには、クーラーボックスへの投資が
必要かなと思い、現在シルバーと黒のどちらにしようか迷い中です。
っていうか、在庫があるのかな~? やっぱり通販?
2012年09月29日
菊水ロマン館キャンプ場
9月22日(土)~23日(日)で、「菊水ロマン館」へキャンプに行ってきました。
今回のキャンプ、いつもブログを拝見している「波平パパさん」と「sawaパパ&ママさん」が出撃
するかも、ということ、標高が高いところは寒いだろうなということで、ここのキャンプ場に決めま
した。(家からも近いし! 家からキャンプ場まで50分弱です。)
「波平パパさん」、「sawaパパ&ママさん」 お会いできてよかったです。両家族とも、とてもやさ
しく、明るい方で、今度はぜひ、ゆっくりご一緒したいです。
さて、キャンプのほうですが、天気予報が外れて、初日は、雨・・・
子供たちは、せっかくの芝生で遊ぶ前に、DSです。

私と嫁は、それを横目に、設営後の乾杯。 つまみは、菊水ロマン館に併設する肉屋さんで
買った馬刺しです。

長男は、DSで少し遊んだあと、少しテンションがあがりましたが、

やっぱり、寒いみたい・・・

私も、ビールがあまり進まず、こんな状態

夜になりました。

今回は寒いということで、豚しゃぶ鍋にしました。

寒いときの鍋はいいですね~。 おかげでビールも少し進みました。
普段ならビールの後に、ワイン&スパークリングワインにいくのですが、今回は、雨模様
でテンションが少し低いので、ビールで終了。
私、5缶(350mm)、嫁、5缶(350mm) の計10缶(3.5ℓ)。
う~ ちょっと普段より少なめかな。
そして、普段では考えられない時間帯 22時前には就寝しました。
翌日、快晴です。
長男もテンションがあがってます。

私は、朝食づくり。 いつもと変わらずホットサンドです。


なぜか、長男はこのホットサンドが大好きです。
スライスチーズに、ピザソースかけただけなんですけど。
しかも、普段長男は、チーズは嫌いなんですけど。

私は、昨日の残りの鍋を食します。

午前中はまったりして、昼から ここに来た目的の一つであるカヌーに挑戦です。

昼からは、風が強くなり、キャンプ場の前の小さい川(支流)のみでのカヌー体験となりましたが、
初心者にはちょうどよく、最初はビビっていた長男も、最後は楽しそうでした。
次男は、まだ小さいのでカヌーに乗れず、タープ下で一人宴会中です。

がしかし、カヌー終わりの長男の襲撃に会い、あえなく撃沈です(かわいそう)

今回のキャンプ、初日はあいにくの雨で、テンション下がりましたが、二日目は快晴。
乾燥撤収もでき、カヌーも体験、なにより、ブロガーの二家族とお会いできて、大変
有意義なキャンプとなりました。
次回のキャンプは、10月7~8日かな~。 今年中に後2回は行きたいですね。
今度からは、頑張って早めにアップしま~す。(意気込みだけかも)
今回のキャンプ、いつもブログを拝見している「波平パパさん」と「sawaパパ&ママさん」が出撃
するかも、ということ、標高が高いところは寒いだろうなということで、ここのキャンプ場に決めま
した。(家からも近いし! 家からキャンプ場まで50分弱です。)
「波平パパさん」、「sawaパパ&ママさん」 お会いできてよかったです。両家族とも、とてもやさ
しく、明るい方で、今度はぜひ、ゆっくりご一緒したいです。
さて、キャンプのほうですが、天気予報が外れて、初日は、雨・・・
子供たちは、せっかくの芝生で遊ぶ前に、DSです。
私と嫁は、それを横目に、設営後の乾杯。 つまみは、菊水ロマン館に併設する肉屋さんで
買った馬刺しです。
長男は、DSで少し遊んだあと、少しテンションがあがりましたが、
やっぱり、寒いみたい・・・
私も、ビールがあまり進まず、こんな状態
夜になりました。
今回は寒いということで、豚しゃぶ鍋にしました。
寒いときの鍋はいいですね~。 おかげでビールも少し進みました。
普段ならビールの後に、ワイン&スパークリングワインにいくのですが、今回は、雨模様
でテンションが少し低いので、ビールで終了。
私、5缶(350mm)、嫁、5缶(350mm) の計10缶(3.5ℓ)。
う~ ちょっと普段より少なめかな。
そして、普段では考えられない時間帯 22時前には就寝しました。
翌日、快晴です。
長男もテンションがあがってます。
私は、朝食づくり。 いつもと変わらずホットサンドです。
なぜか、長男はこのホットサンドが大好きです。
スライスチーズに、ピザソースかけただけなんですけど。
しかも、普段長男は、チーズは嫌いなんですけど。
私は、昨日の残りの鍋を食します。
午前中はまったりして、昼から ここに来た目的の一つであるカヌーに挑戦です。
昼からは、風が強くなり、キャンプ場の前の小さい川(支流)のみでのカヌー体験となりましたが、
初心者にはちょうどよく、最初はビビっていた長男も、最後は楽しそうでした。
次男は、まだ小さいのでカヌーに乗れず、タープ下で一人宴会中です。
がしかし、カヌー終わりの長男の襲撃に会い、あえなく撃沈です(かわいそう)
今回のキャンプ、初日はあいにくの雨で、テンション下がりましたが、二日目は快晴。
乾燥撤収もでき、カヌーも体験、なにより、ブロガーの二家族とお会いできて、大変
有意義なキャンプとなりました。
次回のキャンプは、10月7~8日かな~。 今年中に後2回は行きたいですね。
今度からは、頑張って早めにアップしま~す。(意気込みだけかも)
Posted by ゆりとも at
18:41
Comments(4)
2012年08月02日
今年の初キャンプ!!
昨年の9月以来、キャンプに行けておらず、ブログの更新をしておりませんでした。
コメントを頂いた方への返信もできずに、申し訳ございませんでした。
もう ここのブログは終了したのかな~と思われた方もいるかと思いますが、
これからも、ぼちぼち更新していきます。
さて、7月28日(土)~29日(日)で熊本県山都町にある「歌瀬キャンプ場」に行ってきました。
前々から気になっていたキャンプ場です。
自宅を出発後、食材買い出し等で時間を費やし、13時頃にキャンプ場到着。
当日は、とても暑く、即座にビールを飲みたい気持ちを、ぐっとこらえて設営開始。

今回、設営時間の短縮と、夏はオープンタープでしょ! ということで、Colemanのヘキサタープを購入。
鳥栖プレミアムアウトレットのColemanショップで購入したんですが、通常よりも2000円位安かったかな。
店員にどこがアウトレットなのか聞いたら、ポールに少し傷があるとのこと。どうせ、設営時に傷がつくので
気にせず購入しました。
設営後、パパは、もちろんビール!!

つまみは、鳥刺しです。
子供たちは、キャンプ場内にあるプールへGo!!


プールは結構深さがあり、次男は最初ビビってました。

プールの後は、夕食の準備です。 相も変わらず BBQです。
長男が、茄子を切るのを手伝ってくれました。

今年小学1年生になった長男は、だいぶお手伝いができるようになり、助かります。
(嫁さん的には、邪魔なだけみたいですけど・・・)
バーベキュースタイルも改善しようと、新たに購入したものがあります。
Colemanのファイアープレイステーブル。家族みんなで囲みながら食事ができます。
(買って、大正解でした)

キャンプ場の管理棟で売っているワインを買ってみました。

帰ってからネットで調べましたが、結構有名なワインみたいで美味しかったです。
足癖の悪い子供たち。

夕食の後は、キャンプファイヤーです。

次男は、いい顔しています。

長男は、口から火を吹いています。(^。^)

キャンプファイヤーの後は、花火です。


プールに花火、ド定番な夏キャンプですが、子供たちは大満足です。
次の日、朝早く目が覚めました。

20.4℃ やっぱり涼しいですね。
朝ごはん、いつもと変わらず ホットサンドです。
子供たちは、ちょっと不機嫌。 寝起きなのと、朝から暑いからかな?

子供たちは、朝から、早速 プールに繰り出します。


11時には、撤収を完了し、夏休みの毎週日曜日にキャンプ場が主催している ソーメン流しに
参加しました。


長男が、前のほうで欲張って食べるので、次男があまり食べられません (苦笑)

プールに、キャンプファイヤーに、花火に、流しソーメンと、とても楽しいキャンプでした。
パパ的には、管理棟での 生ビール美味しかったです。 それと、生ビールと一緒に出てくる
きゅうりの漬物、絶品です。 一回食べたほうがいいです。
また、かき氷も売っていますが、200円と安く、また、氷がさらさらで これまた絶品です。
つい、管理棟に入り浸りになりそうです。(^u^)
嫁さん的には、水場がサイトにあるので、非常に満足しており、これまでのキャンプ場で一番だったそうです。
(今回は、オートCサイトでしたが、隣が空いていたので、水場が独占できました。)
で、あまりに良かったのと、1泊ではもったいないということ、仕事の都合がつき、休みがとれることから、
明日の金曜日から、2泊で また歌瀬キャンプ場に行く予定です。
2日目の土曜日からは、以前のブログでも紹介した、私のじいちゃん、ばあちゃんも参加する予定です。
(ただ、孫とキャンプがしたいだけですけど・・・)
今回は、オートBサイトにしようかと思っていましたが、平日にもかかわらず、金曜日からBサイトは満杯
ということで、オートAサイトにする予定です。
また、キャンプに行ったらブログで報告しますので、今後ともよろしくお願いします。
コメントを頂いた方への返信もできずに、申し訳ございませんでした。
もう ここのブログは終了したのかな~と思われた方もいるかと思いますが、
これからも、ぼちぼち更新していきます。
さて、7月28日(土)~29日(日)で熊本県山都町にある「歌瀬キャンプ場」に行ってきました。
前々から気になっていたキャンプ場です。
自宅を出発後、食材買い出し等で時間を費やし、13時頃にキャンプ場到着。
当日は、とても暑く、即座にビールを飲みたい気持ちを、ぐっとこらえて設営開始。

今回、設営時間の短縮と、夏はオープンタープでしょ! ということで、Colemanのヘキサタープを購入。
鳥栖プレミアムアウトレットのColemanショップで購入したんですが、通常よりも2000円位安かったかな。
店員にどこがアウトレットなのか聞いたら、ポールに少し傷があるとのこと。どうせ、設営時に傷がつくので
気にせず購入しました。
設営後、パパは、もちろんビール!!

つまみは、鳥刺しです。
子供たちは、キャンプ場内にあるプールへGo!!


プールは結構深さがあり、次男は最初ビビってました。

プールの後は、夕食の準備です。 相も変わらず BBQです。
長男が、茄子を切るのを手伝ってくれました。

今年小学1年生になった長男は、だいぶお手伝いができるようになり、助かります。
(嫁さん的には、邪魔なだけみたいですけど・・・)
バーベキュースタイルも改善しようと、新たに購入したものがあります。
Colemanのファイアープレイステーブル。家族みんなで囲みながら食事ができます。
(買って、大正解でした)

キャンプ場の管理棟で売っているワインを買ってみました。

帰ってからネットで調べましたが、結構有名なワインみたいで美味しかったです。
足癖の悪い子供たち。

夕食の後は、キャンプファイヤーです。

次男は、いい顔しています。

長男は、口から火を吹いています。(^。^)

キャンプファイヤーの後は、花火です。


プールに花火、ド定番な夏キャンプですが、子供たちは大満足です。
次の日、朝早く目が覚めました。

20.4℃ やっぱり涼しいですね。
朝ごはん、いつもと変わらず ホットサンドです。
子供たちは、ちょっと不機嫌。 寝起きなのと、朝から暑いからかな?

子供たちは、朝から、早速 プールに繰り出します。


11時には、撤収を完了し、夏休みの毎週日曜日にキャンプ場が主催している ソーメン流しに
参加しました。


長男が、前のほうで欲張って食べるので、次男があまり食べられません (苦笑)

プールに、キャンプファイヤーに、花火に、流しソーメンと、とても楽しいキャンプでした。
パパ的には、管理棟での 生ビール美味しかったです。 それと、生ビールと一緒に出てくる
きゅうりの漬物、絶品です。 一回食べたほうがいいです。
また、かき氷も売っていますが、200円と安く、また、氷がさらさらで これまた絶品です。
つい、管理棟に入り浸りになりそうです。(^u^)
嫁さん的には、水場がサイトにあるので、非常に満足しており、これまでのキャンプ場で一番だったそうです。
(今回は、オートCサイトでしたが、隣が空いていたので、水場が独占できました。)
で、あまりに良かったのと、1泊ではもったいないということ、仕事の都合がつき、休みがとれることから、
明日の金曜日から、2泊で また歌瀬キャンプ場に行く予定です。
2日目の土曜日からは、以前のブログでも紹介した、私のじいちゃん、ばあちゃんも参加する予定です。
(ただ、孫とキャンプがしたいだけですけど・・・)
今回は、オートBサイトにしようかと思っていましたが、平日にもかかわらず、金曜日からBサイトは満杯
ということで、オートAサイトにする予定です。
また、キャンプに行ったらブログで報告しますので、今後ともよろしくお願いします。
2011年09月23日
久住高原オートビレッジ
ということで、アップしないまま、久住高原オートビレッジに来ております!一泊だけですが。
地ビール うまい!
Posted by ゆりとも at
14:36
Comments(4)
2011年09月11日
夏休み最後のキャンプ!! 高原の里
8月27~28日で、「オートキャンプ場 高原の里」に行ってきました。
前回は、上津江フィッシングパークの横にあるキャンプ場に行ったのですが、家族の意見は、
「やっぱり、夏は高原キャンプだよね~」。
ということで、「高原の里」(高原=高原の里って、安易すぎる~)

いいですね~。久住(九重? うん、くじゅう)の山々に、芝生の草原。 言うことなし。
子供たちも元気に遊んでます。
長男は、じいちゃんとサッカー(あっ、今回は、私の両親とグルキャン?です。)

次男は、お母ちゃんと・・・(何だこりゃ? バトミントン風)

小川があったので、行ってみました。

さすがに水が冷たいです。キャンプ終わりに長者原に行ったのですが、そこにこんな看板がありました。

うーん、昔、小学生の時に、家の近くの川をさかのぼって、源流探しに行った記憶があるな~。
けど、これは、スケールが違いすぎます。
で、今回のキャンプは、いろいろキャンプ用品がデビューしました。
まず最初は、ユニフレームのファイアグリルとチャコスタ

焚き火もできてとても便利でした。コンパクトだし、必需品ですね。
夕飯は、相も変わらずBBQ。 今回は、実家の近所さんからの差し入れで、しし肉です。

そんでもって、スパークリングワイン(マルショクで買った安物!)

食も進みます。

(肉食・・・)
食事の後は、焚き火と花火です。


この日は、天候も良く、星も綺麗でした。
翌朝。WOOLRICHのホットサンドパンと、イオンで買ったケトル。
ホットサンドとモーニングコーヒー。最高です!!



キャンプに来ると、子供たちも、幾分素直で、朝食の準備を手伝ってくれました。
ベーコンを焼いてる長男。

洗ったぶどうを運ぶ次男。

最後に、じいちゃんと孫の記念ショット。

同じ格好! けど、こっちを見てないので、「こっちを向いて笑顔で~」と言った写真がこちら。

じいちゃん。笑顔が素敵過ぎ。。。(決してやらせではありません)
高原の里。いいキャンプ場です。ということで、17~19日の3連休、連泊で予約して帰りました。
帰りに、長者原で温泉に入って帰りました。

裸族です。ちなみに、この写真を撮ってる私も、もちろん裸です。(周りから見ると変態家族!)
以上、写真ばかりで申し訳ないですが・・・ 今度から、早めにレポ書こっ!!
前回は、上津江フィッシングパークの横にあるキャンプ場に行ったのですが、家族の意見は、
「やっぱり、夏は高原キャンプだよね~」。
ということで、「高原の里」(高原=高原の里って、安易すぎる~)
いいですね~。久住(九重? うん、くじゅう)の山々に、芝生の草原。 言うことなし。
子供たちも元気に遊んでます。
長男は、じいちゃんとサッカー(あっ、今回は、私の両親とグルキャン?です。)
次男は、お母ちゃんと・・・(何だこりゃ? バトミントン風)
小川があったので、行ってみました。
さすがに水が冷たいです。キャンプ終わりに長者原に行ったのですが、そこにこんな看板がありました。
うーん、昔、小学生の時に、家の近くの川をさかのぼって、源流探しに行った記憶があるな~。
けど、これは、スケールが違いすぎます。
で、今回のキャンプは、いろいろキャンプ用品がデビューしました。
まず最初は、ユニフレームのファイアグリルとチャコスタ
焚き火もできてとても便利でした。コンパクトだし、必需品ですね。
夕飯は、相も変わらずBBQ。 今回は、実家の近所さんからの差し入れで、しし肉です。
そんでもって、スパークリングワイン(マルショクで買った安物!)
食も進みます。
(肉食・・・)
食事の後は、焚き火と花火です。
この日は、天候も良く、星も綺麗でした。
翌朝。WOOLRICHのホットサンドパンと、イオンで買ったケトル。
ホットサンドとモーニングコーヒー。最高です!!
キャンプに来ると、子供たちも、幾分素直で、朝食の準備を手伝ってくれました。
ベーコンを焼いてる長男。
洗ったぶどうを運ぶ次男。
最後に、じいちゃんと孫の記念ショット。
同じ格好! けど、こっちを見てないので、「こっちを向いて笑顔で~」と言った写真がこちら。
じいちゃん。笑顔が素敵過ぎ。。。(決してやらせではありません)
高原の里。いいキャンプ場です。ということで、17~19日の3連休、連泊で予約して帰りました。
帰りに、長者原で温泉に入って帰りました。
裸族です。ちなみに、この写真を撮ってる私も、もちろん裸です。(周りから見ると変態家族!)
以上、写真ばかりで申し訳ないですが・・・ 今度から、早めにレポ書こっ!!
2011年09月10日
竜王山公園AC
今日は、台風も熱低に変わったので、急遽、出撃です。
関門海峡超えて、竜王山公園ACにきてます。
まとめてレポートしますので、ご勘弁お願いします!
Posted by ゆりとも at
17:57
Comments(2)
2011年08月27日
2011年08月27日
2011年08月27日
到着!(スマホから実況中)
少し風があるけど、暑いので、ちょうどいい風。
設営中だけど、暑いので、何本かペグ打って、命の水を補給中(^o^)
Posted by ゆりとも at
13:44
Comments(2)
2011年08月26日
2011年08月26日
2011年08月17日
ファイアグリル&チャコスタ&ホットサンドパンを買いました。
タイトルでネタばれです。
それと、先ほど、ほぼ記事を書き終わり、アップしようとしたときに、変なボタンを押して、
全部消えてもうた・・・(*_*;
なので、再度、詳しく書く気がしないので、簡潔に書きます。(涙)
気を取り直して・・・
16日(月)に、嫁の実家からの帰りに寄ったゆめ佐賀(ゆめタウン佐賀)内のスポーツゼビオをうろうろ
していたのですが、ついに買ってしまいました。
まず、ファイアグリルが目に入り、展示品があったので、これまた展示品のチェアーの前に、ゴソゴソと
移動し、チェアーに腰かけ、エアーBBQ&焚き火。(周りの客からじろじろ見られる。)
「この高さ関係なら、子供と一緒に楽しめるな」とか思いながらも、決断できず。
(どんだけ優柔不断・・・)
で、一緒にいた長男(5歳)に向かって、「どう?カッコイイ?」と問いかけると、
長男の一言「うん、カッコイイ」
で、購入。(何じゃそれ)

ちなみに、収納ケースも購入。
で、「ファイアグリルを買ったら、チャコスタもでしょ! 炭起こしも楽だし!」と勝手に思い込み、
チャコスタも買い物かごの中へ。

自己満足に浸りながら、ふと目を移すと、WOOLRICHのホットサンドパンがありました。
ホットサンド、子供たちが気に入るか分らないので高級な奴を買うのはためらってましたが、これなら
値段も手ごろだし、食パンの耳も切り落とさないで良さそうだし、と思い、即決。

早速、今週末、どこかのキャンプ場で試してみようと、やる気満々なんですが、
どうも仕事が忙しく、もしかしたら行けないかも、と思って、どこも予約してませ~ん。(悲)
(天気も悪そうだし)
あ~、早くキャンプ行きたいな~!!!
それと、先ほど、ほぼ記事を書き終わり、アップしようとしたときに、変なボタンを押して、
全部消えてもうた・・・(*_*;
なので、再度、詳しく書く気がしないので、簡潔に書きます。(涙)
気を取り直して・・・
16日(月)に、嫁の実家からの帰りに寄ったゆめ佐賀(ゆめタウン佐賀)内のスポーツゼビオをうろうろ
していたのですが、ついに買ってしまいました。
まず、ファイアグリルが目に入り、展示品があったので、これまた展示品のチェアーの前に、ゴソゴソと
移動し、チェアーに腰かけ、エアーBBQ&焚き火。(周りの客からじろじろ見られる。)
「この高さ関係なら、子供と一緒に楽しめるな」とか思いながらも、決断できず。
(どんだけ優柔不断・・・)
で、一緒にいた長男(5歳)に向かって、「どう?カッコイイ?」と問いかけると、
長男の一言「うん、カッコイイ」
で、購入。(何じゃそれ)
ちなみに、収納ケースも購入。
で、「ファイアグリルを買ったら、チャコスタもでしょ! 炭起こしも楽だし!」と勝手に思い込み、
チャコスタも買い物かごの中へ。
自己満足に浸りながら、ふと目を移すと、WOOLRICHのホットサンドパンがありました。
ホットサンド、子供たちが気に入るか分らないので高級な奴を買うのはためらってましたが、これなら
値段も手ごろだし、食パンの耳も切り落とさないで良さそうだし、と思い、即決。
早速、今週末、どこかのキャンプ場で試してみようと、やる気満々なんですが、
どうも仕事が忙しく、もしかしたら行けないかも、と思って、どこも予約してませ~ん。(悲)
(天気も悪そうだし)
あ~、早くキャンプ行きたいな~!!!
2011年08月08日
モーニングコーヒー飲もうよ!?
タイトルが モーニング娘か!!
ということで、今週は、用事がありキャンプには行けなかったので、大宰府のスポーツデポと
好日山荘とスノーピークのお店へ。
BBQ用にコールマンの2ウェイグリルを使っているのですが、焚き火もしたいし、コンパクト化も考えて、
ユニフレームのファイアグリルが欲しいな~と思い、手に取るも、2ウェイグリル買ったばかりだし・・・
と思いとどまり、結局買わず・・・
我が家のキャンプは、荷物がいっぱいで、少しでもコンパクト化したいんですよ~。
行きは、うまく収まっても、帰りは、ゴミがポリ袋大1袋分となり、ぎりぎり詰め込む状態。
何とかならないかな~ と、いつも思案中です。
好日山荘&スノーピークでは、オープンタープとホットサンドクッカー(バウルー&トラメ)に目を奪われましたが、決断できず・・・
結局、最後に寄ったイオンモール筑紫野で、これを買いました。(^◇^)

ケトル。しかも家庭用の。
キャンプでは、朝、必ずコーヒーを飲むんですが(嫁は大のコーヒー好き&私は酔い覚まし用)、
いままでは、鍋でお湯を沸かして、おたまでそそぐ状態だったので、ケトルは絶対にいると思って買いました。で、家のIHでも使えるようにとおもい、イオンモールで買った次第です。
(題名がモーニングコーヒーの意味がわかったでしょ?)
まあ、必需品なので、いい買い物ということにしときましょう。
こんどは、絶対、ファイアグリルか、ホットサンドクッカーか、オープンタープ買うぞ!!
(値段の設定がばらばらですが・・・)
ビールとスパークリングワイン飲んで、ちょっとへろへろなので、文章がいまいち・・・
あと1本ビール飲んで寝ます!!(^u^)
ということで、今週は、用事がありキャンプには行けなかったので、大宰府のスポーツデポと
好日山荘とスノーピークのお店へ。
BBQ用にコールマンの2ウェイグリルを使っているのですが、焚き火もしたいし、コンパクト化も考えて、
ユニフレームのファイアグリルが欲しいな~と思い、手に取るも、2ウェイグリル買ったばかりだし・・・
と思いとどまり、結局買わず・・・
我が家のキャンプは、荷物がいっぱいで、少しでもコンパクト化したいんですよ~。
行きは、うまく収まっても、帰りは、ゴミがポリ袋大1袋分となり、ぎりぎり詰め込む状態。
何とかならないかな~ と、いつも思案中です。
好日山荘&スノーピークでは、オープンタープとホットサンドクッカー(バウルー&トラメ)に目を奪われましたが、決断できず・・・
結局、最後に寄ったイオンモール筑紫野で、これを買いました。(^◇^)
ケトル。しかも家庭用の。
キャンプでは、朝、必ずコーヒーを飲むんですが(嫁は大のコーヒー好き&私は酔い覚まし用)、
いままでは、鍋でお湯を沸かして、おたまでそそぐ状態だったので、ケトルは絶対にいると思って買いました。で、家のIHでも使えるようにとおもい、イオンモールで買った次第です。
(題名がモーニングコーヒーの意味がわかったでしょ?)
まあ、必需品なので、いい買い物ということにしときましょう。
こんどは、絶対、ファイアグリルか、ホットサンドクッカーか、オープンタープ買うぞ!!
(値段の設定がばらばらですが・・・)
ビールとスパークリングワイン飲んで、ちょっとへろへろなので、文章がいまいち・・・
あと1本ビール飲んで寝ます!!(^u^)
2011年08月06日
4週連続 郭公の郷キャンプ場
ブログupが遅くなりましたが、先週の土日(7月30日~31日)で、日田市上津江町の
「郭公の郷(かっこうのさと)キャンプ場」に出撃しました。
今回は、ニジマスが食べたいということで、上津江フィッシングパークの横にある
このキャンプ場へ行くことにしました。
2時前に到着後、設営。

今回は、木々に囲まれているため、トンネルタープは使わないスタイルで。
っていうか、トンネルタープは結構設営が面倒くさいので、ヘキサ型のタープが
欲しい!
設営後、隣接する上津江フィッシングパークの釣り堀へ。

ニジマスが釣れました。


けど、えさのイクラの付け方が悪いのか、7~8匹放流したにもかかわらず、4匹
しか釣れません・・・
しかも、夕立が降ってきたので、ここで終了。
早速、テントに持って帰り、焼いて食べました。

おいしかったです。(←子供の感想文か!)
夜は、楽しく花火をしましたが、写真なし!!
今度のキャンプでは写真をいっぱい取ろうと思います。
ここのキャンプ場の印象。トイレが綺麗!サイトはちょっと狭いかな。
私的には、やっぱり、林間系より高原系がいいですね。
今週は、明日(日曜日)に公民館の掃除があるため、キャンプには行けません(*_*;
これから、大宰府のスポーツデポに行って、キャンプ道具を物色してきまーす。
「郭公の郷(かっこうのさと)キャンプ場」に出撃しました。
今回は、ニジマスが食べたいということで、上津江フィッシングパークの横にある
このキャンプ場へ行くことにしました。
2時前に到着後、設営。
今回は、木々に囲まれているため、トンネルタープは使わないスタイルで。
っていうか、トンネルタープは結構設営が面倒くさいので、ヘキサ型のタープが
欲しい!
設営後、隣接する上津江フィッシングパークの釣り堀へ。
ニジマスが釣れました。
けど、えさのイクラの付け方が悪いのか、7~8匹放流したにもかかわらず、4匹
しか釣れません・・・
しかも、夕立が降ってきたので、ここで終了。
早速、テントに持って帰り、焼いて食べました。
おいしかったです。(←子供の感想文か!)
夜は、楽しく花火をしましたが、写真なし!!
今度のキャンプでは写真をいっぱい取ろうと思います。
ここのキャンプ場の印象。トイレが綺麗!サイトはちょっと狭いかな。
私的には、やっぱり、林間系より高原系がいいですね。
今週は、明日(日曜日)に公民館の掃除があるため、キャンプには行けません(*_*;
これから、大宰府のスポーツデポに行って、キャンプ道具を物色してきまーす。
2011年07月24日
3周連続キャンプ!!
先週のキャンプレポ(阿蘇いこいの村)、途中で挫折してしまいました。(+o+)
ですので、先週の触りだけ・・・
撤収時に雨が降っていたので乾燥撤収ができず、とりあえず家の空き部屋に干しときました。

で、家でたたむのも何だかな~ と思い、そのまま、適当に丸めて車のなかへ。
金曜日に前日予約をして、3周連続のキャンプとなりました。(^v^)
今週の場所は、皆様のブログを参考に決めましたが、先輩キャンパーさん達があまり公言されていない
ので、敬意を表して「〇くら」とさせていただきます。

風も強くなく、絶好のキャンプ日和です。
途中、道に迷いながら、何とか、2時ごろ到着。
早速、設営を済ませ、

もちろん、ビールです。そして、つまみは、馬刺しです。 うますぎ~!(^^)!

ここの名物である夕陽を見る前に、子供と一緒にキャンプ場内の温泉に。
最高です。
で、夕陽。

夕陽とおっさん。

夜ごはんは、レパートリーがないため、相も変わらずBBQです。
ダッチオーブン買いたいな~。
夜も更けていき、子供と嫁は寝ましたが、星空がきれいだったため、顔に似合わず、しばし星空観賞。
寒くなってきたため(19℃)、温泉につかって、温まったところで、ビールを片手に、また星空観賞。
で、1時過ぎに就寝。
翌朝も快晴です!

あっ、子供の写真をアップしてなかったので、少しだけ。
絶好のキャンプ日和で 浮かれ気味な長男。
右往・・・

左往・・・

裸になっちゃった・・・

二男は、紙コップでコーラを飲みながら、一人宴会中です・・・

景色良し、温泉良し、ゆったりできる雰囲気良し、最高なキャンプ場でした。
夏休み中に、また出撃しようかな~。
帰り道、滝廻りをしてきました。
夫婦滝

お茶のCMで有名な、鍋ヶ滝

で、ちょっと遠回りして、やまなみハイウェイへ。 気になっている高原の里オートキャンプ場を
下見するつもりだったのですが、ワイパーも効かないくらいのものすごい雨のため、断念。
そのまま、福岡に帰りました。来週、再来週は用事があるため、次の出撃は、お盆以降になりそうです。
ですので、先週の触りだけ・・・
撤収時に雨が降っていたので乾燥撤収ができず、とりあえず家の空き部屋に干しときました。
で、家でたたむのも何だかな~ と思い、そのまま、適当に丸めて車のなかへ。
金曜日に前日予約をして、3周連続のキャンプとなりました。(^v^)
今週の場所は、皆様のブログを参考に決めましたが、先輩キャンパーさん達があまり公言されていない
ので、敬意を表して「〇くら」とさせていただきます。
風も強くなく、絶好のキャンプ日和です。
途中、道に迷いながら、何とか、2時ごろ到着。
早速、設営を済ませ、
もちろん、ビールです。そして、つまみは、馬刺しです。 うますぎ~!(^^)!
ここの名物である夕陽を見る前に、子供と一緒にキャンプ場内の温泉に。
最高です。
で、夕陽。
夕陽とおっさん。
夜ごはんは、レパートリーがないため、相も変わらずBBQです。
ダッチオーブン買いたいな~。
夜も更けていき、子供と嫁は寝ましたが、星空がきれいだったため、顔に似合わず、しばし星空観賞。
寒くなってきたため(19℃)、温泉につかって、温まったところで、ビールを片手に、また星空観賞。
で、1時過ぎに就寝。
翌朝も快晴です!
あっ、子供の写真をアップしてなかったので、少しだけ。
絶好のキャンプ日和で 浮かれ気味な長男。
右往・・・
左往・・・
裸になっちゃった・・・
二男は、紙コップでコーラを飲みながら、一人宴会中です・・・
景色良し、温泉良し、ゆったりできる雰囲気良し、最高なキャンプ場でした。
夏休み中に、また出撃しようかな~。
帰り道、滝廻りをしてきました。
夫婦滝
お茶のCMで有名な、鍋ヶ滝
で、ちょっと遠回りして、やまなみハイウェイへ。 気になっている高原の里オートキャンプ場を
下見するつもりだったのですが、ワイパーも効かないくらいのものすごい雨のため、断念。
そのまま、福岡に帰りました。来週、再来週は用事があるため、次の出撃は、お盆以降になりそうです。
2011年07月19日
阿蘇いこいの村(7月17日~18日) ①
先週に引き続き、今週も阿蘇いこいの村に行ってきました。
今回は、私の両親も参加! これも一種のグルキャン?

今回は、タープの下に、マットを敷いてお座敷スタイルにしようとしたのですが、マットが小さすぎて
ちょっと残念な結果に・・・
(けど、夜は、ここで両親交えてのトランプ大会となったので、まあ良かったかな。)
先週は、設営に2時間かかりましたが、今回は、1時間程度で設営完了!!
タープの天井の赤ポールもコツをつかんで、一発OKでした。
17日(日)は、まだ台風の影響もなく、絶好のキャンプ日和でした。
(17日夜から、気候は一変しますが・・・。 ま、確かに風は最初から強かったですけど。)
阿蘇山もきれいです!

こちらは、今回のサイトの遠景。


ちなみに、右に見えるブルーのテントは、両親のテントです。(ミズノ製)
何と、30年前の代物で、私が小学生の時にキャンプで使っていたものです。
そういえば、このテントで、九重山開きや、黒津崎海水浴場に毎年のように行っていたような・・・
今回は、先週と違い、お昼にキャンプインしたので、夕飯まで、大自然を満喫!!
彫刻のうえで、遊んでます。私の両親と。(孫との触れ合いです。)


アスレチックで迷路があり、兄弟そろって、ゴール!!
下の子は、両手を挙げて喜んでます。(グリコのマークか!)



アスレチックから戻ってくると、虹が出てました! わかるかな?
写真中央の木の左側です。

夕食~2日目は、また明日ということで・・・
今回は、私の両親も参加! これも一種のグルキャン?
今回は、タープの下に、マットを敷いてお座敷スタイルにしようとしたのですが、マットが小さすぎて
ちょっと残念な結果に・・・
(けど、夜は、ここで両親交えてのトランプ大会となったので、まあ良かったかな。)
先週は、設営に2時間かかりましたが、今回は、1時間程度で設営完了!!
タープの天井の赤ポールもコツをつかんで、一発OKでした。
17日(日)は、まだ台風の影響もなく、絶好のキャンプ日和でした。
(17日夜から、気候は一変しますが・・・。 ま、確かに風は最初から強かったですけど。)
阿蘇山もきれいです!
こちらは、今回のサイトの遠景。
ちなみに、右に見えるブルーのテントは、両親のテントです。(ミズノ製)
何と、30年前の代物で、私が小学生の時にキャンプで使っていたものです。
そういえば、このテントで、九重山開きや、黒津崎海水浴場に毎年のように行っていたような・・・
今回は、先週と違い、お昼にキャンプインしたので、夕飯まで、大自然を満喫!!
彫刻のうえで、遊んでます。私の両親と。(孫との触れ合いです。)
アスレチックで迷路があり、兄弟そろって、ゴール!!
下の子は、両手を挙げて喜んでます。(グリコのマークか!)
アスレチックから戻ってくると、虹が出てました! わかるかな?
写真中央の木の左側です。
夕食~2日目は、また明日ということで・・・